

E-XPERT
高校生専門映像講義
単元別&レベル別構成
入試の要となる英語・数学・国語の3教科は、レベル別にコースを設定。学習の習熟度、志望校の傾向や難易度に応じて学習が可能です。
短期間で得点源にすることが可能な理科・社会は、教科書レベルから入試基礎レベルまでをこれひとつで学ぶことができます。
質の高い映像講義
定期テスト対策から難関大学受験までをカバーするため、講座数は全975に及びます。
首都圏の精鋭予備校講師が、講義環境にまでこだわったわかりやすい講義を展開します。

インプットとアウトプットの最適化
「視る」こと=インプット学習が主体になりがちな映像講義のデメリットをカバーするため、アウトプットツールにもこだわりました。
映像講義の理解度を確認しつつ進めていくためのチェックテストも充実しているため、理解度を高めながら進めることができます。
学習ナビゲーション
学習の効率化と習熟度の把握のためのツールとして、「学習計画表」と「学習記録シート」が好評です。
習熟度や学習の過程を振り返ることができるので、生徒本人のためだけではなく先生方の業務効率化にもつながります。

学習効率で、ライバルに差をつける。
Learning efficiency give the difference to the rival.
英 語
English
受講生の学力と志望校レベルに合わせて、3段階のレベルで6コース。

英語は受動的な学習では決して十分な学力が身につきません。質の高い講師、質の高い問題や解説が掲載された教材に加え、自ら考えて「答え」を導き出すことが大切です。
本講の教材は、受講生が自ら動き出して、考えることができるような良問を数多くそろえました。
英語学習は「書く」「話す」「聞く」に加えて「見る」ことに重点を置いて視覚的にも理解できるような内容になっています。
数 学
Mathmatics
「スタンダード(基礎標準)」「ハイレベル」の2段階のレベルで10コース。
数学は全単元で「基礎問題」と「応用問題」をバランスよく配置しました。
センター試験に比重をおいた基礎学力重視派、難関大学のレベルに合わせた実践派など幅広い受講層にフォーカスしています。
自信のない分野は繰り返し確認することもでき、自分の学習ペースに合わせることができます。
教師や講師の主導で進む高校や塾の授業とは違う、映像講座の利点を最大限に活かした構成です。

国 語
Japanese
受講生の学力と志望校レベルに合わせて、現代文・古文各3段階のレベルで、6つのコースが用意されています。

現代文
独学での学習ではつまづきやすい現代文。学習する上で重要なのは、ポイントを絞り、系統立てた学習です。
「なんとなく読めるし、理解できる」ということと、「高得点を取れる」ことは全く別です。
特に難関大学では、文章の論点を短時間で正確に把握しなければなりません。
この講座は基礎・標準・難関突破の3レベルのコースを用意し、最適な講義が見つかるはず。
古文
古文は取り組みにくいと思われがちな科目ですが、基本事項をきっちりおさえていくことで、読解をしていくことができます。
また、出題傾向がある程度予測することが可能な科目でもあります。
豊富な実績を誇る講師陣が、入試の頻出文章を網羅。文章の読み解き方、問題の傾向、注意点などを解説します。
膨大な古文に触れる必要はなく、講義の内容をしっかり理解することが大切です。
受講生の学習の習熟度に合わせてコース分けしています。

理 科
Science
物理基礎・物理
物理は公式を丸暗記しても、問題を解くことはできません。
なぜその公式が導かれるかを理解し、さらに実際の状態に当てはめていくことが出来て初めて問題が解けるようになるのです。
本講義では、実際に問題が「解ける」ようになるための公式の成り立ちから説明し、その公式が「使える」状態へともっていきます。
本講義を通して物理の「楽しさ」を味わいましょう。
化学基礎・化学
化学は知識と理論の両輪が合わさって初めて理解できる科目です。
ただやみくもに暗記を重ねようとしてもなかなか知識とはなりません。
理論をもとに系統立てて理解したうえで覚えて、初めて「知識」となるのです。
本講義では、きちんとした理論の部分を初めから丁寧に説明するとともに、知識分野においてもその理屈、覚え方を系統立てて説明していきます。
生物基礎・生物
理系科目の中でも、特に覚える量が多いこの科目は暗記科目と思われがちです。
確かに物理や化学に比べると暗記量が多いかもしれませんが、ただ暗記をしようとするだけでは、得点には結びつきません。
それぞれの内容の意味、関連性などをしっかりと理解することで、知識をしっかりと定着することができ、いろいろなパターンの受験問題にも対応できるようになります。
本講義では生物受験のプロ講師がわかりやすく丁寧に基礎知識を説明してくれるので、基礎からしっかりと理解することができ、得点につながる知識を身につけることができます。

地歴・公民
History & Citizen
世界史
世界史の学習の肝は、いかに様々な国、時代の歴史事情などをつなげて考えられるかにあります。
それぞれの時代、国別で覚えてもなかなか得点に結びつきません。
その関連性を受講者にわかりやすく伝えることができるということが、この講義の最大の特徴です。
大手予備校で普段たくさんの生徒に講義をしている経験を最大限活かした講義は、初めて世界史を学習する生徒にもわかりやすいものになっています。
日本史
日本史は社会科目の中でも特に覚える事項が多く、演習よりもまずしっかりとした内容理解が必要になってくる科目です。
本講義では基本解説を主軸にした内容になっており、初めて日本史を学習する人にも十分に理解できるものになっております。
また、講義の中で歴史の背景知識や人間関係まで含めて説明するので、理解が深まり、楽しみながら学習できます。
倫理・政治経済
倫理と政治経済がセットになっているこの講座は、倫理受験者・政治経済受験者・現代社会受験者と幅広く公民の受験者に対応しております。
センター試験で需要が大きいこれらの公民科目は、いかに要点をまとめて効率的に理解するかが重要になってきます。
特に国立大学志望者は学習する科目が多いため、本講義のようなプロの予備校講師による映像講義を利用して効率的に学習していきましょう。