
まなびアシストe-…
まなびアシスト
e-manavi
塾・教育機関向け 高校生学習支援オールインワンプログラム
高校生コースのスタートに。
高校生向けに、最適化された学習プログラムを提供します。
- 「高校生コースをはじめたい」
- 「塾生の自宅学習のアシストができないか?」
このような悩みを抱える塾様に、オールインワンの学習プログラムができました。
高校生の学習に必要なさまざまなコンテンツをセットにした「まなびアシストe-manavi」を導入していただくだけで、「高校生コースをはじめたいけど…」、「高校生コースを充実させたいけど…」といったお悩みを解決。
カスタマーセンターも充実しており、カスタマーサポートとして学習に関するわからないことやコンテンツの使い方もしっかりアドバイス。もちろん先生方からのご質問等にもしっかり対応いたします。また、カスタマーサービスとして、定期的なメルマガ配信や受験セミナーや講義の動画を配信したり、学習継続のアシストも行っていきます。

高校生の夢の実現のために、「まなびアシストe-manavi」で「今、どこにいるのか?」「(目的地には)どうやって行けばいいのか?」をしっかりとナビゲーション。
高校生が自走して、目指すゴールまでのたくさんの障害のクリアを「まなびアシストe-manavi」がアシストしていきます。
まなびアシスト
e-manaviのコンテンツ
「演習」からアプローチする映像講義。
時間の有効活用が大切な現役生にとっての大きな課題の一つは、問題演習時間の確保。
授業や個別指導など、どんな指導を受けたとしても、自力で問題を解けるようになるには、「問題を解くこと」が不可欠です。
オンライン講座は、その「問題を解くこと」にフォーカス。
レベル別・分野別に作成された良質な問題を題材に、問題を解く中で文法や公式などの基本知識をどのように使い、どのように考えて問題に対峙していくのかを徹底解説します。
問題の解き方を学びながら、自力で問題を解けるようにするために必要な演習量を確保できるので、体系的に学び直すもよし、必要な分野をピンポイント攻略するもよし。不足しがちな演習量を補って、さらなるレベルアップを目指します。

?? に応える、書き方講座。
推薦入試やAO 入試で必要になるため、需要が高まる小論文・志望理由書対策。
どうやって書いたらいいの?
小論文と作文の違いって?
などなど、小論文や志望理由書の書き方に困っているあなたに、文章の「書き方」講座。
小論文指導に精通したベテラン講師のわかりやすい講座で小論文や志望理由書としての「正しい書き方」を学びます。


的確なA.I 診断システム
「書き方」を学んで、実際の問題やテーマに沿って書いた文章は、人工知能が客観的に診断します。
AI 診断システムでは、「センテンスの長さ」や「文末の統一感」など、文章を書く時のルールに沿っているかを数値化して診断。
項目ごとに数値化された評価をもとに、それぞれの項目の改善点をアドバイス。
過去に診断した文章との比較レポートも作成できるので、どれだけ成長したか簡単に確認できます。
あなたの文章が、小論文・志望理由書にふさわしい文章へと進化します。
A.Iで伸ばす、「脳力」。
SOKUNOU は、人工知能(A.I)を搭載した「脳力」アップサービスです。
脳の処理速度や読書速度、眼筋の動きなどの速読・速脳トレーニングを通じて、情報処理能力や同時並行処理能力を鍛えることで、学習に有利な脳力が向上します。
トレーニングは1 日12 分以内の短時間で、学習だけではなくスポーツなどにも様々な好影響があることが実証されています。


A.Iがナビゲートする「脳力」トレーニング。
SOKUNOUでは、初期能力に合わせて自動で目標設定をしてくれます。
その目標設定に沿って、3ステップの簡単なトレーニングをするだけで、学習に有利な能力が向上します。
主に向上する能力は・・・
- 反復能力
- 読書速度
- 書くスピード(タイピング能力含む)
- 計算速度
- 同時処理能力(マルチタスク能力)
- 発想力
- 集中力
- イメージ力
- 反射神経
- 暗記力 etc...
あなただけの、合格PLAN
志望校ナビの学習PLANでは、市販されている高校生向けの参考書約3万冊の中から厳選した300冊を使用。
蓄積されたデータから、志望校や現在の学力に合わせて、最適な参考書を選択し、志望校合格までの具体的なロードマップを示します。
提示した参考書の具体的な使い方やペースも指示しますので、「なにを」「いつまでに」「どのように」がさらに明確に。


使用する参考書は300 種類以上
志望校ナビの学習PLAN は、綿密なカウンセリングで生徒の状況を把握し、志望校と学習状況に合わせたオンリーワンの学習PLAN を作成します。
たとえ志望校・学部が同じ生徒が2 人いたとしても、現在の学力や生活状況が違えば、やるべきことやできることは当然違ってきます。
ひとりひとりに、「なにを」「いつまでに」「どのように」を明確にするので、志望校に向けての学習効率が格段にアップします。
「わからない」と思ったそのときに。
- 全教科・全科目質問OK。
- いつでもどこでも質問可能。
- 画像での送信可能。
- 質問回数無制限。
学校の課題や問題集、参考書、そして入試直前期の過去問等、わからない問題をLINEで送信するだけで、講師が質問対応をします。受講登録した科目は24時間受付で回数無制限で対応。
写真を撮ってLINEで送信するか、LINEに問題文を入力して送信するだけなので、どこからでも質問ができます。
受講生の利便性の向上とともに、学力の向上や学習習慣の改善に、きっと役立ちます。


担当講師は東大生・医学部生
質問の回答は、東大生または国公立医学部を中心とした大学生講師が行っています。
指導するために必要な学力が十分にあることはもちろん、受講生のつまづきの原因に対して的確なアドバイスができる能力も備えていますので、受講生ひとりひとりに合わせた指導が可能に。
「わからない」の原因を明確にするので、志望校合格や成績アップに向けての学習効率が格段にアップします。
安心と信頼のサポート体制
カスタマーサポート・サービス
万全のサポート&サービスをお届けいたします。
おまかせパックをお申込者専用のサービスです。カスタマーセンターでは、高校生の毎日の学習と、先生の指導に役立つサポートとサービスをお届けします。
お申込後の、コンテンツに関する「わからない」を解決するだけではなく、コンテンツの利用促進のための、動画や資料での情報配信を行っていきます
生徒に発信するもの
発信は、マイページサービスmypaを利用して行います。
- 毎月1回のセミナーの配信
- 毎月10日に数学、20日に英語の基礎確認テスト&解説講座『まなビット』の配信
- 毎週土曜日メールマガジンの配信
- 日々の声がけ(土日祝日除く)
- 時期ごとの受験情報配信


コンテンツの利用促進のために
- 各コンテンツの使い方やおすすめ理由等、定期的に配信
- LINE質問の仕方解説
- 志望校ナビの作成案内などの各種案内